発見!山のぼりゲーム!!
そんなんで、せっかくiPod touchを買ったんでなんかアプリも欲しいなぁと思い、
なんとなくApp store覗いていたら、なんとあの「山のぼりゲーム」を発見!
「激ヤバ!即ゲット!!」って気分になったのは超久しぶりですよ!
30 OVERの大きなお友達ならこのゲーム画面見たことあると思うけどなぁ。

▲App Storeをキャプチャ/クリックで画面拡大
「山のぼりゲーム」とは今から多分30年くらい前発売された、あの㈱こまやの
代表作にしてエレメカ界の金字塔といっても過言ではない、超名作である!
(詳細はWikiで)
俺的には、幼少期どっぷりとハマり、挙句ゲーム業界を志すキッカケになった
ゲームの原体験存在でトラウマ的ゲームなんです!
リアルに1万回位プレイしてんでないだろうか、俺。
でさっそくプレイ。再現度は上々です。
音声がホンモノと違う気がするのと、タッチのレスポンスが微妙に遅いなぁ。
でも面白いですよ!
移植する人のこのゲームに対する愛着が感じられて好感持てます。
あとプレイスタイルが「おこづかい制」をとっていて(追加課金があるという意味ではない)、
「お金を入れる行為」までを再現。数時間毎に5プレイ分のおこづかい
しかもらえず、使い切ると次のおこづかいの時間までもうゲームが遊べない、という
シュールなシステムを採用してます。
ついでにいうとゲームだけじゃなく、駄菓子屋も出てきます。
「おいしい棒」とか、大人の事情で版権が得られなかった結果であろう、
架空の駄菓子も前述のおこづかいで買えたりします。(買ったからって何が起こるかは不明)
これを配信している会社のリリースによると、
他にも『おしゃべりオーム』『ミニパスボール』という
これまた実在したレトロエレメカをAppで再現しちゃうというクレイジーぶり(褒め言葉)。
ごくごく一部のオッサンホイホイ。感涙にして号泣。俺も全部買っちゃおうかなぁ。
今後もシリーズ化するらしく『新幹線ゲーム』は確定らしいけど、もっとガンガン出して欲しいっすね。
『じゃんけんピエロ』とか(笑)
ちなみにこの山のぼりゲーム、PCのFLASH版やダウンロード版もあります。
(作り手はそれぞれ違うっぽい。)
あとiPodでダウンロードする際、ちらっと出る英語ソフト名が「Mt.adventurer」となっていました。
う~ん。意訳ってやつですね。。。
なんとなくApp store覗いていたら、なんとあの「山のぼりゲーム」を発見!
「激ヤバ!即ゲット!!」って気分になったのは超久しぶりですよ!
30 OVERの大きなお友達ならこのゲーム画面見たことあると思うけどなぁ。

▲App Storeをキャプチャ/クリックで画面拡大
「山のぼりゲーム」とは今から多分30年くらい前発売された、あの㈱こまやの
代表作にしてエレメカ界の金字塔といっても過言ではない、超名作である!
(詳細はWikiで)
俺的には、幼少期どっぷりとハマり、挙句ゲーム業界を志すキッカケになった
ゲームの原体験存在でトラウマ的ゲームなんです!
リアルに1万回位プレイしてんでないだろうか、俺。
でさっそくプレイ。再現度は上々です。
音声がホンモノと違う気がするのと、タッチのレスポンスが微妙に遅いなぁ。
でも面白いですよ!
移植する人のこのゲームに対する愛着が感じられて好感持てます。
あとプレイスタイルが「おこづかい制」をとっていて(追加課金があるという意味ではない)、
「お金を入れる行為」までを再現。数時間毎に5プレイ分のおこづかい
しかもらえず、使い切ると次のおこづかいの時間までもうゲームが遊べない、という
シュールなシステムを採用してます。
ついでにいうとゲームだけじゃなく、駄菓子屋も出てきます。
「おいしい棒」とか、大人の事情で版権が得られなかった結果であろう、
架空の駄菓子も前述のおこづかいで買えたりします。(買ったからって何が起こるかは不明)
これを配信している会社のリリースによると、
他にも『おしゃべりオーム』『ミニパスボール』という
これまた実在したレトロエレメカをAppで再現しちゃうというクレイジーぶり(褒め言葉)。
ごくごく一部のオッサンホイホイ。感涙にして号泣。俺も全部買っちゃおうかなぁ。
今後もシリーズ化するらしく『新幹線ゲーム』は確定らしいけど、もっとガンガン出して欲しいっすね。
『じゃんけんピエロ』とか(笑)
ちなみにこの山のぼりゲーム、PCのFLASH版やダウンロード版もあります。
(作り手はそれぞれ違うっぽい。)
あとiPodでダウンロードする際、ちらっと出る英語ソフト名が「Mt.adventurer」となっていました。
う~ん。意訳ってやつですね。。。
- 関連記事
-
- iTunes追加 特撮編 と カラオケ対策 (2009/11/13)
- 発見!山のぼりゲーム!! (2009/11/03)
スポンサーサイト