Log:101009-土/雨/結局シーテック行ってきた。
■結局シーテック行ってきた。
・やっぱりシーテック行くことにした。
車で行ったが、雨やら渋滞やらで到着が遅くなり、
入場事前登録もしてなかったのでそれにとまどったりで
結局会場入れたのは14:00位。
・シーテックの感想は<続きを読む>から。長いよw
・シーテック後、ついでにIKEA船橋に立ち寄り。
つか前回もそうだったけど、駐車場入るのに1時間位待たされた。
渋滞。 もう夜なのに。道の構造、行政側の問題だな、アレ。
■シーテック感想
・富士通ブース
・富士通の二画面携帯!
訪問目的はまず、なんといってもコレ!
説明員の女性はやたら試作機であることを強調するのだが
それを感じさせない完成度だった。
実際に手に取ることが出来たのだが、ハード的にも薄くて軽く、
いかにもな「モック感」がない。ソフト部分も電話をかける、
メールを書くといった入力方面は未実装なのだが、デモソフト
はサクサク動いて好印象。フルブラウザもサクっと起動。
電話帳にツイッターIDも登録できるらしく、電話帳表示時、
名前の下に最新のつぶやき(幕張なう、とか)が併記される
のがちょっと新しいというか、イマドキっぽいと思った。
「どこの携帯キャリアから出すか未定です」って、しらばっくれ
ていたけどオタクさん、ドコモからしか出してないですやんw
「他社にパクられる前に早く出した方がいい!」「絶対買います!」
って説明員さんに熱く言っておいた。あれはイイものだった。
・あと顔認識してリアクションをとる熊型ロボットという展示もあって、
かわいかった。
・NTTドコモブース
・「触る3D」
要素技術の展示。20分待ちで見てみた。
小さな画面内にCGで描かれたカメレオン。たしかに裸眼でも3D風に見える!
その画面に対しコンパニオンさんの指示でペンを持たされる。
すると画面内のカメレオンがペン先を目がけベロを放つ動作をする
と同時にペンがバイブでも内蔵しているか、ブルブルッ!って震え、
ビックリした!「おぅ」って声出しちゃったよ。
「3DS+Wiiリモコン」な技術展示だった。
だけどコレ、ケータイの何に使うんだろう?ドコモさん。
・「GALAXY S」
ipad&iPhoneパクリのアレ。大きなブースが割かれており
黒山の人だかりだったが、俺は信仰上の理由wで華麗にスルー。
同じスマートフォンでもauだけどシャープの「IS03」の方が
良さ気だな、日本国内で使う分には。オサイフケータイも
ワンセグもあるし。満を持して!って感じだった。
シャープさんはau以外の他キャリアから同等機を出すのは
間違いないだろうし。どうでもいいけどキャリア毎にハードの
デザイン微妙に替えるのやめたほうが良いよね。
・パナソニックブース
・サイボーグ009観てきた。本当に押井監督携わってるんだろうか?
映画の予告編テイストな短編。短編垂れ流しだったので2回連続で観た。
つか1回目は立ち位置が悪かったのか、立体的に観えなかった。
サイボーグ戦士キャラは002と009、そして003らしき女性のみが出演。
(俺は髪型違うから敵キャラだとばかり思ったが、嫁が
「あのキャラ、フランス語しゃべってた」っていうので。)
002が飛行時、私服がボロボロになったのを観て、
「制作者、ワカッテルじゃん」って思ったw
(あの赤くてダサい服は特殊な戦闘服で、サイボーグの
能力を利用した場合、普通の服だと耐えないという公式設定がある)
映像上では六本木ヒルズが爆発されていた。(森ビル公認)
あそこパナソニックが巨大広告出してんだよね。その関係?
・謎のゲーム機はブース内で発見出来ず。つか出展してたのかな?
・東芝ブース
・噂の裸眼3Dモニター「グラスレス3Dレグザ」を体験したかったのだが、
俺がブースに着いた時には、もう既に専用ブース入場を
閉め切っていた為体験できず。残念。
・ついでに2画面タッチパネルパソコンのdynabookをちょっと触った。
タッチパネルの反応速度がイマイチ遅く感じた。
・SHARPブース
・スマートフォン型の3Dカメラデモ機を体験。
被写体のコンパニオンさんがカメラに向かって両手を
突き出し奥行き感を演出。おお確かに立体的!しかも動画も行ける!
これはあくまで3D写真のデモ機という事だったが、ニンテンドー3DSの
写真撮影機能ってこんな感じかな?って思った。
・ガラパゴス
ちょびっとチェック。
日本語に特化って要するに「振り仮名」なのね。
そういやイラレもルビをふるって機能ないもんな。
外人にない文化なのね。
・でも電車書籍やるのにわざわざ専用ハード作らないで、
前述の同社製スマートフォンIS03のアプリにすればいいのに。
・・・って予定あるかな? 詳細未調査だけど。
・SONYブース
・どの大手メーカーよりブースが小さく出展品も少ない。
プレステ3のGT5が3Dでプレイできます。位の出展で
目玉なし。やる気なし。
・GoogleTVとかPSPフォンとか出して欲しかった。
出し惜しみして…。
・日立ブース
・現状我が家のテレビ購入候補最有力メーカー。
筐体の色が白でデザインがカッコイイのココしかないから。
しかし、目玉出展品も分かりやすい新技術の出展もなし。
元気なし。創業100周年らしい。
・総評
・今回は「3D」と「スマートフォン」な展示会だった。
3Dはニーズがあるかは別として、実用域には達したなぁと思った。
メガネ重いけど。プライベートコンテンツを撮る環境も整ってきたし、
ノーマルテレビとの価格差が2,3万円位に収まったら検討の余地
ありって感じ?
・裸眼3Dは「ニンテンドー3DS」と仮想して見てました。
あれでゲームはアリだな、多分。そして3D調節ボリュームが
付いているとの事だが、未体験だがイイ発明だと思う。
家電メーカーの製品にはそれに相当する機能がなかったが、
任天堂の特許なのかな?
・それと、エコポイントが12月から半額になるとの事で、
わが家も11月中にテレビ買い替える早めようと思い、
メーカー別比較していたがどれも決め手に欠くなぁ。
どうしよう…。
・久々シーテック行ったが今回は未来を感じられるいい展示ですた。
■シーテック記事リンク集
・CEATEC JAPAN 2010開幕、全記事一覧まとめ(GIGAZINE)
・CEATEC2010 に関する記事一覧(GIZMODE)
・CEATEC JAPAN 2010 レポートリンク集(AV Watch)
・やっぱりシーテック行くことにした。
車で行ったが、雨やら渋滞やらで到着が遅くなり、
入場事前登録もしてなかったのでそれにとまどったりで
結局会場入れたのは14:00位。
・シーテックの感想は<続きを読む>から。長いよw
・シーテック後、ついでにIKEA船橋に立ち寄り。
つか前回もそうだったけど、駐車場入るのに1時間位待たされた。
渋滞。 もう夜なのに。道の構造、行政側の問題だな、アレ。
■シーテック感想
・富士通ブース
・富士通の二画面携帯!
訪問目的はまず、なんといってもコレ!
説明員の女性はやたら試作機であることを強調するのだが
それを感じさせない完成度だった。
実際に手に取ることが出来たのだが、ハード的にも薄くて軽く、
いかにもな「モック感」がない。ソフト部分も電話をかける、
メールを書くといった入力方面は未実装なのだが、デモソフト
はサクサク動いて好印象。フルブラウザもサクっと起動。
電話帳にツイッターIDも登録できるらしく、電話帳表示時、
名前の下に最新のつぶやき(幕張なう、とか)が併記される
のがちょっと新しいというか、イマドキっぽいと思った。
「どこの携帯キャリアから出すか未定です」って、しらばっくれ
ていたけどオタクさん、ドコモからしか出してないですやんw
「他社にパクられる前に早く出した方がいい!」「絶対買います!」
って説明員さんに熱く言っておいた。あれはイイものだった。
・あと顔認識してリアクションをとる熊型ロボットという展示もあって、
かわいかった。
・NTTドコモブース
・「触る3D」
要素技術の展示。20分待ちで見てみた。
小さな画面内にCGで描かれたカメレオン。たしかに裸眼でも3D風に見える!
その画面に対しコンパニオンさんの指示でペンを持たされる。
すると画面内のカメレオンがペン先を目がけベロを放つ動作をする
と同時にペンがバイブでも内蔵しているか、ブルブルッ!って震え、
ビックリした!「おぅ」って声出しちゃったよ。
「3DS+Wiiリモコン」な技術展示だった。
だけどコレ、ケータイの何に使うんだろう?ドコモさん。
・「GALAXY S」
ipad&iPhoneパクリのアレ。大きなブースが割かれており
黒山の人だかりだったが、俺は信仰上の理由wで華麗にスルー。
同じスマートフォンでもauだけどシャープの「IS03」の方が
良さ気だな、日本国内で使う分には。オサイフケータイも
ワンセグもあるし。満を持して!って感じだった。
シャープさんはau以外の他キャリアから同等機を出すのは
間違いないだろうし。どうでもいいけどキャリア毎にハードの
デザイン微妙に替えるのやめたほうが良いよね。
・パナソニックブース
・サイボーグ009観てきた。本当に押井監督携わってるんだろうか?
映画の予告編テイストな短編。短編垂れ流しだったので2回連続で観た。
つか1回目は立ち位置が悪かったのか、立体的に観えなかった。
サイボーグ戦士キャラは002と009、そして003らしき女性のみが出演。
(俺は髪型違うから敵キャラだとばかり思ったが、嫁が
「あのキャラ、フランス語しゃべってた」っていうので。)
002が飛行時、私服がボロボロになったのを観て、
「制作者、ワカッテルじゃん」って思ったw
(あの赤くてダサい服は特殊な戦闘服で、サイボーグの
能力を利用した場合、普通の服だと耐えないという公式設定がある)
映像上では六本木ヒルズが爆発されていた。(森ビル公認)
あそこパナソニックが巨大広告出してんだよね。その関係?
・謎のゲーム機はブース内で発見出来ず。つか出展してたのかな?
・東芝ブース
・噂の裸眼3Dモニター「グラスレス3Dレグザ」を体験したかったのだが、
俺がブースに着いた時には、もう既に専用ブース入場を
閉め切っていた為体験できず。残念。
・ついでに2画面タッチパネルパソコンのdynabookをちょっと触った。
タッチパネルの反応速度がイマイチ遅く感じた。
・SHARPブース
・スマートフォン型の3Dカメラデモ機を体験。
被写体のコンパニオンさんがカメラに向かって両手を
突き出し奥行き感を演出。おお確かに立体的!しかも動画も行ける!
これはあくまで3D写真のデモ機という事だったが、ニンテンドー3DSの
写真撮影機能ってこんな感じかな?って思った。
・ガラパゴス
ちょびっとチェック。
日本語に特化って要するに「振り仮名」なのね。
そういやイラレもルビをふるって機能ないもんな。
外人にない文化なのね。
・でも電車書籍やるのにわざわざ専用ハード作らないで、
前述の同社製スマートフォンIS03のアプリにすればいいのに。
・・・って予定あるかな? 詳細未調査だけど。
・SONYブース
・どの大手メーカーよりブースが小さく出展品も少ない。
プレステ3のGT5が3Dでプレイできます。位の出展で
目玉なし。やる気なし。
・GoogleTVとかPSPフォンとか出して欲しかった。
出し惜しみして…。
・日立ブース
・現状我が家のテレビ購入候補最有力メーカー。
筐体の色が白でデザインがカッコイイのココしかないから。
しかし、目玉出展品も分かりやすい新技術の出展もなし。
元気なし。創業100周年らしい。
・総評
・今回は「3D」と「スマートフォン」な展示会だった。
3Dはニーズがあるかは別として、実用域には達したなぁと思った。
メガネ重いけど。プライベートコンテンツを撮る環境も整ってきたし、
ノーマルテレビとの価格差が2,3万円位に収まったら検討の余地
ありって感じ?
・裸眼3Dは「ニンテンドー3DS」と仮想して見てました。
あれでゲームはアリだな、多分。そして3D調節ボリュームが
付いているとの事だが、未体験だがイイ発明だと思う。
家電メーカーの製品にはそれに相当する機能がなかったが、
任天堂の特許なのかな?
・それと、エコポイントが12月から半額になるとの事で、
わが家も11月中にテレビ買い替える早めようと思い、
メーカー別比較していたがどれも決め手に欠くなぁ。
どうしよう…。
・久々シーテック行ったが今回は未来を感じられるいい展示ですた。
■シーテック記事リンク集
・CEATEC JAPAN 2010開幕、全記事一覧まとめ(GIGAZINE)
・CEATEC2010 に関する記事一覧(GIZMODE)
・CEATEC JAPAN 2010 レポートリンク集(AV Watch)
- 関連記事
-
- Log:101010-日/晴/ (2010/10/10)
- Log:101009-土/雨/結局シーテック行ってきた。 (2010/10/09)
- Log:101008-金/晴/ (2010/10/08)
スポンサーサイト