Log:100815-日/晴/終戦記念日。
■無事帰還
・と言う訳で今朝方、新潟より無事帰宅しました。
途中のサービスエリア全部に立ち寄りつつ、
後続車にはガンガン抜かれ、それはもうゆっくりと。
牛蛙の鳴き声の代わりに、朝からパトカーのサイレンと
カーチェイス音が鳴り響く俺の町。ネェさん事件です…。
うるさいなぁと思うと同時に「でも帰ってきた~」と実感も
するのです(苦笑)
■PAと書いてパーキングエリアと読む
・途中、関越道上りの「寄居 星の王子さまPA」と言う所が
ものすごく気になった。テーマパークとかジブリ美術館っぽい。
そんな大きくないけど。
深夜だったので営業してなかったが、機会があれば
今度是非行って見たいなぁ。ただ、小さなフレンチ風レストラン
の入り口前に「ただ今2時間待ち」という旨の張り紙があったのには
パーキングエリア内でまで順番待ちという名の“渋滞”を
起こさなくても良いのに、と思った。
■高速道路無料化について
・帰りは圏央道~八王子バイパス経由で帰宅。
コッチの方が関越練馬~環八~東名より早&安?
…今回は高速無料実験区間を2ヶ所通った。
八王子バイパスと新潟で。
まあ八王子~に関しては個人的にはかなり前から
「この距離・場所で金取る方がおかしい」とは思っていたが、
全体的に高速料金が安過ぎるのはやはり疑問に感じた。
「現状の無料実験区間を恒久的に無料にするとして
年間2兆円かかる」という報道も昨日あったし。
その金どっから捻出するんだよ。
・しかし車内ETCが「料金は“ゼロ・円”デス」と
言うのはちょっとだけウケた。数年前、この機器を開発した
エンジニアもまさかこの音声データが陽の目を
見る日が来るなど思ってなかったんではないだろうか。
まさに「こんなこともあろうかと!」仕様だな。
■出社
・夜になってからお土産持って車で会社へ。
結構みんな仕事出ていた。恐縮です。
つか試作品凝り過ぎ。この短期間でスゲーよく出来てる。
皆さんお休み返上だったんだなぁ。
ホント申し訳御座いませんな気持ち充満。
・帰宅時、両国から新宿へ向かう途中靖国の前を
通ったので車内から失礼ながら手を合わせた。
最近はホント日本の行く末について考える事が多くなった。
どうすればもっと良い国になるんだろうねぇ。
現政権がアレな人ばかりなので、ホント安心できない。
・その後、東名で単独事故渋滞に巻き込まれた。
この方も夏休み最後に事故っちゃってご愁傷様。
■オマケ
・昨日新潟で映画観ているとき「カラフル」というアニメの予告を
やっていた。面白そうなので観に行こうと思ったのだが、
その予告終盤、写実的な風景画に俺の実家らしきマンション
が写っていて、すわっとなった。
↑この映像の1:27当たり。見なおしたが間違いない気が。
川の向こう、画面中央に映る俺の実家風マンションのシルエット。
このアニメの舞台は「二子玉川」っぽいので間違いないだろう。

(これは動画ではアリマセン。)
この構図だと東京都世田谷区側から川向こうに川崎市を望んでいる訳だが、
俺は幼年期この絵とは逆側、川崎市側から多摩川を挟み東京側を眺めて、
「川の向こうは東京か~!よし!オトナになったら俺東京さ行くぞ!」
っていらぬ大志を抱いていたハズカシイ記憶を、この予告アニメ観て
瞬時に記憶が逆流するように思い出さされた。
(実際は東京なんて親と頻繁に訪れていたのだが…)
あの時の俺に、大人になったら「東京都」に住んでるぞ。
ただし川の向こうじゃないけどね…つかココより東京(都心)に
遠い東京だけどな!
…ってこっそり教えてあげたい(苦笑)
で、このキャラクター達は俺ん家を見て何思ってるんだろう?(笑)
ま、所詮はアニメなんでそこは重要ではないんだけどね~。
「で?っていう」ってヤツですが。
・と言う訳で今朝方、新潟より無事帰宅しました。
途中のサービスエリア全部に立ち寄りつつ、
後続車にはガンガン抜かれ、それはもうゆっくりと。
牛蛙の鳴き声の代わりに、朝からパトカーのサイレンと
カーチェイス音が鳴り響く俺の町。ネェさん事件です…。
うるさいなぁと思うと同時に「でも帰ってきた~」と実感も
するのです(苦笑)
■PAと書いてパーキングエリアと読む
・途中、関越道上りの「寄居 星の王子さまPA」と言う所が
ものすごく気になった。テーマパークとかジブリ美術館っぽい。
そんな大きくないけど。
深夜だったので営業してなかったが、機会があれば
今度是非行って見たいなぁ。ただ、小さなフレンチ風レストラン
の入り口前に「ただ今2時間待ち」という旨の張り紙があったのには
パーキングエリア内でまで順番待ちという名の“渋滞”を
起こさなくても良いのに、と思った。
■高速道路無料化について
・帰りは圏央道~八王子バイパス経由で帰宅。
コッチの方が関越練馬~環八~東名より早&安?
…今回は高速無料実験区間を2ヶ所通った。
八王子バイパスと新潟で。
まあ八王子~に関しては個人的にはかなり前から
「この距離・場所で金取る方がおかしい」とは思っていたが、
全体的に高速料金が安過ぎるのはやはり疑問に感じた。
「現状の無料実験区間を恒久的に無料にするとして
年間2兆円かかる」という報道も昨日あったし。
その金どっから捻出するんだよ。
・しかし車内ETCが「料金は“ゼロ・円”デス」と
言うのはちょっとだけウケた。数年前、この機器を開発した
エンジニアもまさかこの音声データが陽の目を
見る日が来るなど思ってなかったんではないだろうか。
まさに「こんなこともあろうかと!」仕様だな。
■出社
・夜になってからお土産持って車で会社へ。
結構みんな仕事出ていた。恐縮です。
つか試作品凝り過ぎ。この短期間でスゲーよく出来てる。
皆さんお休み返上だったんだなぁ。
ホント申し訳御座いませんな気持ち充満。
・帰宅時、両国から新宿へ向かう途中靖国の前を
通ったので車内から失礼ながら手を合わせた。
最近はホント日本の行く末について考える事が多くなった。
どうすればもっと良い国になるんだろうねぇ。
現政権がアレな人ばかりなので、ホント安心できない。
・その後、東名で単独事故渋滞に巻き込まれた。
この方も夏休み最後に事故っちゃってご愁傷様。
■オマケ
・昨日新潟で映画観ているとき「カラフル」というアニメの予告を
やっていた。面白そうなので観に行こうと思ったのだが、
その予告終盤、写実的な風景画に俺の実家らしきマンション
が写っていて、すわっとなった。
↑この映像の1:27当たり。見なおしたが間違いない気が。
川の向こう、画面中央に映る俺の実家風マンションのシルエット。
このアニメの舞台は「二子玉川」っぽいので間違いないだろう。

(これは動画ではアリマセン。)
この構図だと東京都世田谷区側から川向こうに川崎市を望んでいる訳だが、
俺は幼年期この絵とは逆側、川崎市側から多摩川を挟み東京側を眺めて、
「川の向こうは東京か~!よし!オトナになったら俺東京さ行くぞ!」
っていらぬ大志を抱いていたハズカシイ記憶を、この予告アニメ観て
瞬時に記憶が逆流するように思い出さされた。
(実際は東京なんて親と頻繁に訪れていたのだが…)
あの時の俺に、大人になったら「東京都」に住んでるぞ。
ただし川の向こうじゃないけどね…つかココより東京(都心)に
遠い東京だけどな!
…ってこっそり教えてあげたい(苦笑)
で、このキャラクター達は俺ん家を見て何思ってるんだろう?(笑)
ま、所詮はアニメなんでそこは重要ではないんだけどね~。
「で?っていう」ってヤツですが。
- 関連記事
-
- Log:100816-月/晴/夏休み明け (2010/08/16)
- Log:100815-日/晴/終戦記念日。 (2010/08/15)
- Log:100814-土/雨(新潟)/帰省終了。 (2010/08/14)
スポンサーサイト