Log:100224-水/晴/映画鑑賞会。
暖かいですね~。今日はジャンパー不要です。
これから銀行行ってヤボ用済ませてBAW先輩宅へ。
「オネアミスの翼」等鑑賞予定。
■映画鑑賞会
・でBAW先輩ンチで酒飲みながら映画鑑賞会。
近隣のスーパーで酒と食材を買い込み、BAW先輩宅へ!
到着後30秒後にはDVDがスイッチオンされてましたw
・酒あり、ポテチあり、お鍋ありの鑑賞会でしたw
いつもありがとうございます>私信
・必然的にBAWさんブログとダダカブリな訳ですがwww。
【1:アニメ編】
■オネアミスの翼-王立宇宙軍-
・俺、中学生の頃観たんですよねコレ、新宿の映画館で。20年以上前だ。
その時、理解不明な内容も子供心に「大人になれば理解できるだろう」
と思っていたのを明確に覚えてます。
・レトロ調なロケットや兵器もさることながら、地球とは異なる惑星での、
文化、風俗、科学、歴史、国家、宗教などの異文化までもが細かく
創造・描写されており、この細かいマニアックな部分こそが当作品の
大きな見どころの一つかと。「SF」の一つの在り方だと感じました。
「とにかくロケット飛ばす映画作ろうぜ」って作り手のイキオイが
感じられる映画です。
・イザ大人になって今回観ましたが、うん確かに多角的に観られたような
気がします。いろいろ理解出来ました。僕は好きですねw
・最近上記の通り廉価版が出たので買おうと思います。
余談ですが他のEMOTION作品も「EMOTION the Best」として
廉価版出ているんですね。攻殻とかパトレイバーとか。要チェックです。
■DEAD LEAVES(DVD)
・BAWさんブログで紹介されているの見て気になっていた作品。
もっと「ジェットセットラジオ」的なPOPな雰囲気を期待していたんだけど(苦笑)
・感想は一言で言うと「グレンラガンのパイロット版」って感じ。
ドラッグムービーというか、自他共に認める下品アニメw
そう言えばTV版グレンラガンにも温泉に行く下品な回(第6話)あったなぁ。
ドリルと相まって今石監督の趣味なんですね。こういうのw
【2:特撮編】
■ゴジラ モスラ キングギドラ 大怪獣総攻撃
・ゴジラ作品には
「ファンタジーとミリタリーの両立、そして少しのナショナリズム」が
コンセプトにあると僕は理解していて、とても共感するし期待もするのですが
なんかいつもこう「モッサリとした消化不良感」が否めないんですよね。
期待に答えくれきれていない物足りなさ。俺的には今作品もぶっちゃけそうでした。
「俺が観たいのはコレじゃない!」みたいな。
・東宝の偉い人が平成ゴジラを「ファイナルウォーズ」で終結宣言をした時
その発表の席上で「全く新しい技術の何かが確立するまではゴジラを復活させない」
という趣旨の発言を覚えています。確かに平成ゴジラの後半は年一回新作を発表
することが半ばルーチンワーク化してしまっていた感はありましたよね。
じゃあ、「全く新しい技術」ってなんだろう?フルCGは当時もあったし。
昨今の3Dですかね。アバターみたいな。
・でも、ヤッパリ観たいゴジラ映画って、着ぐるみであって欲しいし、
石膏製の模型ビルをブッ壊して、海を模したプールで暴れるヤツなんですよね。
ヲタク的には。。。難しいですねぇ。。。
・そろそろ"満を持して"ゴジラ映画復活して欲しい!気もします。
■鉄甲機ミカヅキ
・カナリ前から気になっていた作品。お言葉に甘えて全6話一挙鑑賞。(※1話=1時間)
今年GAROを映画化する雨宮慶太監督の作品。
雨宮監督が好きなもの(ロボとか、美少女とか、等身大ヒーローとか)
全部入れてごった煮にしましたって作品。金かかってたなぁ。
個人的に再認識しましたが、俺、雨宮慶太作品好きですねw
今の技術で「未来忍者」の続編作ってくれないかなぁ、マジで。
・「結局ミカヅキの正体って何だったの?」という謎がイマイチ
納得行く形で解決してなかったり、ソレ以外の謎・伏線の放置っぷりは
もはやご愛嬌って事として理解。
・しかしビジュアル的には大変満足しました。
特に「巨大ロボ戦」では、前述のゴジラより「観たい巨大な画」を
沢山観せてくれたように思います。最終バトルとか。
総括(ちとオーバーですが)
・後半の特撮系がやはり特に面白かったです。
でもフル3DCGでなんでも作れるようになった昨今、
「巨大な生き物・動くモノ」を表現する際、着ぐるみを用いるのは
いい加減、そろそろ限界かなぁなんて気もしてました。
「様式美」「伝統芸能」としてはイイかも知れないけど。
ミカヅキみたいな作品はもう作れないんじゃないかなぁ。
実際「トミカヒーロー」シリーズ(CG:白組)の巨大メカは
とっても高クオリティでスゴイですし。
先日アバター観ちゃったからそう思うのかも知れない。
変な後遺症が残るなアバターって。
帰 宅
・そんな訳で帰宅タイミングを逸してしまい、結局帰宅はAM3:30。
またまたスンマセンでした>BAWさん
その後、徒歩帰宅。寄り道なしで約30分で自宅到着。
これに懲りずまたやりましょう~次回は週末かGW辺りwww?
GWかぁ、ソレまでには俺も就職決めてたいなぁ。
これから銀行行ってヤボ用済ませてBAW先輩宅へ。
「オネアミスの翼」等鑑賞予定。
■映画鑑賞会
・でBAW先輩ンチで酒飲みながら映画鑑賞会。
近隣のスーパーで酒と食材を買い込み、BAW先輩宅へ!
到着後30秒後にはDVDがスイッチオンされてましたw
・酒あり、ポテチあり、お鍋ありの鑑賞会でしたw
いつもありがとうございます>私信
・必然的にBAWさんブログとダダカブリな訳ですがwww。
【1:アニメ編】
■オネアミスの翼-王立宇宙軍-
![]() | 王立宇宙軍 オネアミスの翼 [DVD] (2009/12/22) 森本レオ弥生みつき 商品詳細を見る |
・俺、中学生の頃観たんですよねコレ、新宿の映画館で。20年以上前だ。
その時、理解不明な内容も子供心に「大人になれば理解できるだろう」
と思っていたのを明確に覚えてます。
・レトロ調なロケットや兵器もさることながら、地球とは異なる惑星での、
文化、風俗、科学、歴史、国家、宗教などの異文化までもが細かく
創造・描写されており、この細かいマニアックな部分こそが当作品の
大きな見どころの一つかと。「SF」の一つの在り方だと感じました。
「とにかくロケット飛ばす映画作ろうぜ」って作り手のイキオイが
感じられる映画です。
・イザ大人になって今回観ましたが、うん確かに多角的に観られたような
気がします。いろいろ理解出来ました。僕は好きですねw
・最近上記の通り廉価版が出たので買おうと思います。
余談ですが他のEMOTION作品も「EMOTION the Best」として
廉価版出ているんですね。攻殻とかパトレイバーとか。要チェックです。
■DEAD LEAVES(DVD)
![]() | DEAD LEAVES [DVD] (2009/04/25) 山口勝平本田貴子 商品詳細を見る |
・BAWさんブログで紹介されているの見て気になっていた作品。
もっと「ジェットセットラジオ」的なPOPな雰囲気を期待していたんだけど(苦笑)
・感想は一言で言うと「グレンラガンのパイロット版」って感じ。
ドラッグムービーというか、自他共に認める下品アニメw
そう言えばTV版グレンラガンにも温泉に行く下品な回(第6話)あったなぁ。
ドリルと相まって今石監督の趣味なんですね。こういうのw
【2:特撮編】
■ゴジラ モスラ キングギドラ 大怪獣総攻撃
![]() | 【東宝特撮Blu-rayセレクション】 ゴジラ モスラ キングギドラ 大怪獣総攻撃 (2009/11/20) 新山千春宇崎竜童 商品詳細を見る |
・ゴジラ作品には
「ファンタジーとミリタリーの両立、そして少しのナショナリズム」が
コンセプトにあると僕は理解していて、とても共感するし期待もするのですが
なんかいつもこう「モッサリとした消化不良感」が否めないんですよね。
期待に答えくれきれていない物足りなさ。俺的には今作品もぶっちゃけそうでした。
「俺が観たいのはコレじゃない!」みたいな。
・東宝の偉い人が平成ゴジラを「ファイナルウォーズ」で終結宣言をした時
その発表の席上で「全く新しい技術の何かが確立するまではゴジラを復活させない」
という趣旨の発言を覚えています。確かに平成ゴジラの後半は年一回新作を発表
することが半ばルーチンワーク化してしまっていた感はありましたよね。
じゃあ、「全く新しい技術」ってなんだろう?フルCGは当時もあったし。
昨今の3Dですかね。アバターみたいな。
・でも、ヤッパリ観たいゴジラ映画って、着ぐるみであって欲しいし、
石膏製の模型ビルをブッ壊して、海を模したプールで暴れるヤツなんですよね。
ヲタク的には。。。難しいですねぇ。。。
・そろそろ"満を持して"ゴジラ映画復活して欲しい!気もします。
■鉄甲機ミカヅキ
![]() | 鉄甲機ミカヅキ DVD-BOX (2010/02/05) 高柳勇太 商品詳細を見る |
・カナリ前から気になっていた作品。お言葉に甘えて全6話一挙鑑賞。(※1話=1時間)
今年GAROを映画化する雨宮慶太監督の作品。
雨宮監督が好きなもの(ロボとか、美少女とか、等身大ヒーローとか)
全部入れてごった煮にしましたって作品。金かかってたなぁ。
個人的に再認識しましたが、俺、雨宮慶太作品好きですねw
今の技術で「未来忍者」の続編作ってくれないかなぁ、マジで。
・「結局ミカヅキの正体って何だったの?」という謎がイマイチ
納得行く形で解決してなかったり、ソレ以外の謎・伏線の放置っぷりは
もはやご愛嬌って事として理解。
・しかしビジュアル的には大変満足しました。
特に「巨大ロボ戦」では、前述のゴジラより「観たい巨大な画」を
沢山観せてくれたように思います。最終バトルとか。
総括(ちとオーバーですが)
・後半の特撮系がやはり特に面白かったです。
でもフル3DCGでなんでも作れるようになった昨今、
「巨大な生き物・動くモノ」を表現する際、着ぐるみを用いるのは
いい加減、そろそろ限界かなぁなんて気もしてました。
「様式美」「伝統芸能」としてはイイかも知れないけど。
ミカヅキみたいな作品はもう作れないんじゃないかなぁ。
実際「トミカヒーロー」シリーズ(CG:白組)の巨大メカは
とっても高クオリティでスゴイですし。
先日アバター観ちゃったからそう思うのかも知れない。
変な後遺症が残るなアバターって。
帰 宅
・そんな訳で帰宅タイミングを逸してしまい、結局帰宅はAM3:30。
またまたスンマセンでした>BAWさん
その後、徒歩帰宅。寄り道なしで約30分で自宅到着。
これに懲りずまたやりましょう~次回は週末かGW辺りwww?
GWかぁ、ソレまでには俺も就職決めてたいなぁ。
- 関連記事
-
- Log:100225-水/晴/暖かくて腑抜ける。 (2010/02/25)
- Log:100224-水/晴/映画鑑賞会。 (2010/02/24)
- Log:100223-火/晴/最後にもう一推し。 (2010/02/23)
スポンサーサイト