【感想】今週のスーパーヒーロータイム(2011/02/20)
・今年は戦隊も面白そう!と思えた所で、
今度こそ特撮番組の感想を通常日記から
独立させます~!
・とりあえずゴーカイジャーは主題歌がイイね!
アニソン最後の良心・正統後継者たる、
スーパー戦隊枠主題歌の伝統を今年もきっちり
守ってくれましたw
第一印象は「?」だったけど、今じゃすっかりお気に入り。
(↑これ毎年同じ事言ってる気がする)
・「やりたいことやってやれ」とか
「欲しけりゃその手で掴め」とか
聞きようによってはドキュンな事言ってますが、
「命がけだぜ」とさりげなく『ただし自己責任で』
というメッセージを込められた箇所が好きです。
元気出て冒険行きたくなる「海賊ソング」していると思います。
カラオケで歌いたい!
そして、なぜかアレしてiTunesで
今日現在916回再生している俺。
先日、思わずCDをポチってしまいました。
…当然、初回限定版の方ね!
今年はEDも聴きごたえあってイイしね。
CD買うのなんて久しぶりだわさ。
・てな訳でネタバレ含む特撮ヲタク歴アラフォーによる
感想は【続きを読む】から。
今度こそ特撮番組の感想を通常日記から
独立させます~!
・とりあえずゴーカイジャーは主題歌がイイね!
アニソン最後の良心・正統後継者たる、
スーパー戦隊枠主題歌の伝統を今年もきっちり
守ってくれましたw
第一印象は「?」だったけど、今じゃすっかりお気に入り。
(↑これ毎年同じ事言ってる気がする)
・「やりたいことやってやれ」とか
「欲しけりゃその手で掴め」とか
聞きようによってはドキュンな事言ってますが、
「命がけだぜ」とさりげなく『ただし自己責任で』
というメッセージを込められた箇所が好きです。
元気出て冒険行きたくなる「海賊ソング」していると思います。
カラオケで歌いたい!
そして、なぜかアレしてiTunesで
今日現在916回再生している俺。
先日、思わずCDをポチってしまいました。
![]() | 海賊戦隊ゴーカイジャー主題歌(初回限定盤) (2011/03/02) Project.R、松原剛志 他 商品詳細を見る |
…当然、初回限定版の方ね!
今年はEDも聴きごたえあってイイしね。
CD買うのなんて久しぶりだわさ。
・てな訳でネタバレ含む特撮ヲタク歴アラフォーによる
感想は【続きを読む】から。
今週の特撮(4月第2週)
今週からコレも別スレに。
■仮面ライダーW
・安定したオモシロサ!「二人での合体変身」設定は初めてではないが
この設定のオモシロサを遺憾なく駆使していると思う!
フィリップは翔太郎を見限るのか!>そんな訳ないのでどう決着するのか?
おやっさんが仕込んでいた木彫りの熊さんの謎とは?
エクストリーム登場の演出は?
今から来週が楽しみ!!!
■カメンライダードラゴンナイト
・3話目。いや普通に面白いと思うよ。
日本版との差異を比較しながら見たりするのも一興。
龍騎でいうシザースがもう出てきた。
龍騎では刑事って設定だったけど米国版はナンパな男に変更。
■大魔神カノン
・まだちゃんと見てないけど展開がタルイ。
今週にいたってはバトルシーンが無かったように思う。
■なんか5人組のアレ。
・もう10話だが未だ改善の目処絶たず。
会社の上司は「イエローちゃんの為だけに観てる」というが
俺的にはそこにも楽しみが見い出せない。
しかし、先週からロボ戦パートの演出だけは
気を吐いて面白くなってきたかな。
■仮面ライダーW
・安定したオモシロサ!「二人での合体変身」設定は初めてではないが
この設定のオモシロサを遺憾なく駆使していると思う!
フィリップは翔太郎を見限るのか!>そんな訳ないのでどう決着するのか?
おやっさんが仕込んでいた木彫りの熊さんの謎とは?
エクストリーム登場の演出は?
今から来週が楽しみ!!!
■カメンライダードラゴンナイト
・3話目。いや普通に面白いと思うよ。
日本版との差異を比較しながら見たりするのも一興。
龍騎でいうシザースがもう出てきた。
龍騎では刑事って設定だったけど米国版はナンパな男に変更。
■大魔神カノン
・まだちゃんと見てないけど展開がタルイ。
今週にいたってはバトルシーンが無かったように思う。
■なんか5人組のアレ。
・もう10話だが未だ改善の目処絶たず。
会社の上司は「イエローちゃんの為だけに観てる」というが
俺的にはそこにも楽しみが見い出せない。
しかし、先週からロボ戦パートの演出だけは
気を吐いて面白くなってきたかな。
ゴジラ、3D映画で復活!(ただしハリウッドで)
・BAW先輩宅で映画鑑賞会やった時の日記にも
「ゴジラが今度復活する時は新技術が確立したとき」なんて話を
しましたが、遂に来ましたゴジラ復活!
・ワーナー・ブラザースとレジェンダリー・ピクチャーズが、
ハリウッド版の3D超大作「ゴジラ」の新作?!、それとも真作?!
の製作決定と2012年公開をアナウンス!!
・ゴジラ、3D映画でカムバック!2012年公開決定
やっぱり新技術って3Dかぁ。ゴジラは3D向きカモね。
「ゴジラ3D化」の話は2005年から話があったようで、
ついに!って感じでしょうか。
ゴジラ映画の復活という意味では2004年の「ゴジラ FINAL WARS」以来
8年振りという事になる訳ですね、一応。
やはりあれか。「東京スカイツリー」あたりぶっ壊すんだろうか。
しかしまたハリウッドかぁ~。
今回は日本人スタッフも制作段階から関わるようだから大丈夫だと思うけど、
「サカナばっか食っているヤツはダメだな!」って事にならないように
して欲しいですねw
「ゴジラが今度復活する時は新技術が確立したとき」なんて話を
しましたが、遂に来ましたゴジラ復活!
・ワーナー・ブラザースとレジェンダリー・ピクチャーズが、
ハリウッド版の3D超大作「ゴジラ」の新作?!、それとも真作?!
の製作決定と2012年公開をアナウンス!!
・ゴジラ、3D映画でカムバック!2012年公開決定
やっぱり新技術って3Dかぁ。ゴジラは3D向きカモね。
「ゴジラ3D化」の話は2005年から話があったようで、
ついに!って感じでしょうか。
ゴジラ映画の復活という意味では2004年の「ゴジラ FINAL WARS」以来
8年振りという事になる訳ですね、一応。
やはりあれか。「東京スカイツリー」あたりぶっ壊すんだろうか。
しかしまたハリウッドかぁ~。
今回は日本人スタッフも制作段階から関わるようだから大丈夫だと思うけど、
「サカナばっか食っているヤツはダメだな!」って事にならないように
して欲しいですねw
琉神マブヤー町田に降臨!
・3月22日、琉神マブヤーがわざわざ沖縄から町田に来てくれたよ!
・昨日の日記にも書いたけど、「町田が好き」Blogさんの情報で
このイベントの存在を当日知った次第。ほら、俺こういうの大好物じゃんw?
なもんで突発的に出動した次第。
・会場は「ぽっぽ町田」。町田ってどういう訳か沖縄と縁深いようで、
常設物産館に始まり、沖縄料理屋さんが町中に沢山あったり、
市主催の秋祭りではエイサー(沖縄芸能の方ね)の大会が開催されたりします。
姉妹都市か何かなのかな?
・で。そもそも「琉神マブヤーって誰さ~?」って話な訳ですが。
一言で言うと、沖縄のご当地ローカルヒーローですね。
あのSPEEDも4人とも大ファンだってテレビで言ってた。
ちょっと前まで沖縄県内限定でTV放送もやっていたそうですよ。
【琉神マブヤー 公式サイト】
※ちなみに「マブヤー」って沖縄方言で「魂」って意味らしい。
昨日、沖縄出身の後輩・TAXI君に聞きましたw
・そんなこんなでイベント開始5分前位に会場到着。
畳6畳間分位の小さなステージの前には10脚程度のベンチが並び、
そこには既に4、50人位のお客さんがスタンバイ!!結構いてビックリw
通常の週末のヘヴンズアーティストより余程いましたよ!
大きなお友達が最前列を陣取っていたのが印象的w
・開始時間になると、イベント司会の沖縄若手芸人に促され、
マイクを持った怪人「ハブクラーゲン」兄さんが登場!
こういうヒーローショー特有の客いじり担当の司会者怪人ですねぇ。

・独特のマッタリした沖縄弁で開口一番、「いやぁ~寒いね~。」と発言。
沖縄のヒト怪人にコッチの気温はまだ合わないのかと心配になったw
その後も「マブヤーはさっきまで町田屋(ラーメン屋)食べに行ってたさ~」
などのマジともネタともつかない、でも別にどっちでもいい情報を披露して
お客さんを温めるハブクラーゲン兄さん。
・直後、「琉神マブヤー」登場!
「ニナイカライからやってきた魂の戦士、琉神マブヤー!」との自己紹介。

ひゅ~!意外とカッコイイぞ!俺の後ろにいた通りすがり風の大学生も
「クオリティ高ぇ」って笑ってましたw
(長いので、気になる人は“続きを読む”をクリックw)
・昨日の日記にも書いたけど、「町田が好き」Blogさんの情報で
このイベントの存在を当日知った次第。ほら、俺こういうの大好物じゃんw?
なもんで突発的に出動した次第。
・会場は「ぽっぽ町田」。町田ってどういう訳か沖縄と縁深いようで、
常設物産館に始まり、沖縄料理屋さんが町中に沢山あったり、
市主催の秋祭りではエイサー(沖縄芸能の方ね)の大会が開催されたりします。
姉妹都市か何かなのかな?
・で。そもそも「琉神マブヤーって誰さ~?」って話な訳ですが。
一言で言うと、沖縄のご当地ローカルヒーローですね。
あのSPEEDも4人とも大ファンだってテレビで言ってた。
ちょっと前まで沖縄県内限定でTV放送もやっていたそうですよ。
【琉神マブヤー 公式サイト】
※ちなみに「マブヤー」って沖縄方言で「魂」って意味らしい。
昨日、沖縄出身の後輩・TAXI君に聞きましたw
・そんなこんなでイベント開始5分前位に会場到着。
畳6畳間分位の小さなステージの前には10脚程度のベンチが並び、
そこには既に4、50人位のお客さんがスタンバイ!!結構いてビックリw
通常の週末のヘヴンズアーティストより余程いましたよ!
大きなお友達が最前列を陣取っていたのが印象的w
・開始時間になると、イベント司会の沖縄若手芸人に促され、
マイクを持った怪人「ハブクラーゲン」兄さんが登場!
こういうヒーローショー特有の客いじり担当の司会者怪人ですねぇ。

・独特のマッタリした沖縄弁で開口一番、「いやぁ~寒いね~。」と発言。
沖縄の
その後も「マブヤーはさっきまで町田屋(ラーメン屋)食べに行ってたさ~」
などのマジともネタともつかない、でも別にどっちでもいい情報を披露して
お客さんを温めるハブクラーゲン兄さん。
・直後、「琉神マブヤー」登場!
「ニナイカライからやってきた魂の戦士、琉神マブヤー!」との自己紹介。

ひゅ~!
「クオリティ高ぇ」って笑ってましたw
(長いので、気になる人は“続きを読む”をクリックw)
テーマ : 特撮・戦隊・ヒーロー
ジャンル : 映画